2025.07.11
246.民法の3つの根本原則
query_builder
2024/11/01
不動産売却相続
不動産の取引にあたり、数多くの法律の規制や遵守が必要となりますが、特に重要なのが私法、即ち私人間の法律関係を定める法律である「民法」です。
すでに今までに都度色々と触れています。民法の根本原則とは、第1に人は何事も自由な意思で行うことができ、自分の意思で行った行為についてのみ責任を負えばよいとする「私的自治の原則」で取引行為では「契約自由の原則」があります。
第2には「所有権絶対の原則」です。
以前説明をしてありますが、「所有権」とは、特定の物を自由に使用、収益、処分することができる権利です。
所有権の絶対性が認められているからこそ、所有権者は様々な経済活動を自由に行うことができます。
第3は「過失責任の原則」です。普通悪いことをすれば、その償いをしなければなりません。
償いが必要なのは行為者がわざと故意に行った場合、又はわざとではない故意ではないが不注意・過失で行った場合です。
これが「過失責任の原則」で以上3つが民法の根本原則と言われます。
----------------------------------------------------------------------
横須賀・三浦の不動産売却相談センター
住所:神奈川県横須賀市久里浜4-6-3
電話番号:046-833-3733
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2025.07.09349.終末処理場・...「下水」とは、生活若しくは事業に起因し、若しく...
-
2025.07.07348.公共下水道・...「下水道」とは、排水管、排水渠、その他の設備(...
-
2025.07.04347.下水道法とは「下水道法」とは、流域下水道総合計画の策定に関...
-
2025.07.02346.道路法の道路...道路には、人や車が通行するため、日照や通風を確...
-
2025.06.30345.道路法と不動...①道路予定区域内の敷地を売買するとき、②道路一体...
-
2025.06.27344.道路の管理等...旧道路法では、道路は国の公物とされていましたが...
-
2025.06.25343.高速自動車国道法「高速自動車国道法」は、高速自動車国道の整備、...
VIEW MORE
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/075
- 2025/0613
- 2025/0513
- 2025/0413
- 2025/0313
- 2025/0212
- 2025/0112
- 2024/1212
- 2024/1114
- 2024/1013
- 2024/0913
- 2024/0813
- 2024/0714
- 2024/0612
- 2024/0514
- 2024/0413
- 2024/0313
- 2024/0212
- 2024/0110
- 2023/1213
- 2023/1114
- 2023/1013
- 2023/0913
- 2023/0813
- 2023/079
- 2023/069
- 2023/058
- 2023/049
- 2023/036
- 2023/024
- 2023/013
- 2022/122
- 2022/111
- 2022/051