71.建物の構造

query_builder 2023/09/13
不動産買取不動産売却住宅ローン住み替え
(電卓・家)14・17・25・32


不動産登記簿謄本を入手すると「構造」欄に使用されている材料で表記が異なります。


通常大きく5つに分けられる。骨組みを木材で造る「木造」、コンクリートブロックを積み上げて壁を造る「コンクリートブロック造」、鋼材で骨組みを造る「鉄骨造」、鉄筋鋼材で骨組みを造る「鉄筋コンクリート造」、鉄骨と鉄筋コンクリート造を組み合わせて作る「鉄骨鉄筋コンクリート造」がある。


鉄骨造の鋼材はボルト、リベット、溶接で接合するが火熱と酸、腐食に弱い。鉄筋コンクリートは引っ張る力には強い鉄筋に、圧縮や熱に強くアルカリ性のコンクリートで包み込んで双方の長所を活かし、耐震性耐火性耐久性に優れているためにマンションや高層建築物が可能である。


又木造は耐火性耐久性に劣り腐りやすいが、軽量で比較的安価なため日本家屋にはまだまだ一般的に使われている。

 


----------------------------------------------------------------------

横須賀・三浦の不動産売却相談センター

住所:神奈川県横須賀市久里浜4-6-3

電話番号:046-833-3733

----------------------------------------------------------------------