2024.11.08
183.立木法
query_builder
2024/06/07
農地別荘地
前回「建物保護法」について触れましたが、明治の同じ年に施行された法律に「立木に関する法律(略称:立木法・流木と区別し「たちきほう」と呼ぶこともある)」があります。
明治42年(1909年)3月22日成立、明治43年(1910年)5月20日施行で「立木」に関し、所有権保存登記の対象とし、立木を不動産として扱うことを定める法律である。
「立木」とは土地に生立するままの樹木の集団を言います。所有権の保存の登記を受けた立木の所有者は、当該立木を土地と分離して譲渡したり、抵当権を設定したりできることになります。
また土地所有権または地上権の処分の効力は、登記を受けた立木には及ばないと条文にあります。
立木は土地から分離された独立の不動産であり、人工林だけでなく自然林天然林にも適用がされます。
当時は、慣行的に樹木を土地に生育したままの状態で地盤と独立して取引してきたので、独立した不動産として取り扱う必要があったと思われる立法と思います。
----------------------------------------------------------------------
横須賀・三浦の不動産売却相談センター
住所:神奈川県横須賀市久里浜4-6-3
電話番号:046-833-3733
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2024.11.06248.心裡留保表意者が、自己の意思と食い違うことを自覚しつつ...
-
2024.11.04247.契約自由の原則「契約自由の原則」は、いつ、誰と、どのような内...
-
2024.11.04247.契約自由の原則「契約自由の原則」は、いつ、誰と、どのような内...
-
2024.11.01246.民法の3つの...不動産の取引にあたり、数多くの法律の規制や遵守...
-
2024.10.30245.無効、取消、追認法律行為の結果、効果について確認をしておきます...
-
2024.10.28244.制限行為能力...不動産取引において制限行為能力者と取引をするケ...
-
2024.10.25243.制限行為能力...前回述べた「制限行為能力者」とは、判断能力に問...
VIEW MORE