336.自然公園法とは

query_builder 2025/06/09
不動産買取不動産売却別荘地
(家とはな)13・21・28・35

「自然公園法」は、優れた自然の風景地を保護するとともに、その利用の増進を図ることにより、国民の保健、休養及び教化に資するとともに、生物の多様性の確保に寄与することを目的として、1957(昭和32)年5月18日成立、同年6月1日公布、同年10月1日施行された法律である。


この前身は、1931(昭和6)年に制定された「国立公園法」である。


国立公園法によって国立公園は19か所、国定公園は16か所の地域が制定されました。


しかし都道府県立自然公園と国立公園・国定公園の法律上の根拠が曖昧なうえに開発制限の規定も実効性の乏しいものであったため新たに「自然公園法」が制定され、国立公園法は廃止されました。


「国立公園」はわが国を代表するに足りる傑出した自然の風景地で環境指定し都道府県が管理するものです。


「都道府県立自然公園」は都道府県が定めて条例によって指定をします。


2023年3月現在国立公園は北海道の利尻礼文サロベツから沖縄県の西表石垣までの34か所、国定公園は北海道網走から沖縄県沖縄戦跡までの58か所、都道府県立自然公園310か所が指定されています。

----------------------------------------------------------------------

横須賀・三浦の不動産売却相談センター

住所:神奈川県横須賀市久里浜4-6-3

電話番号:046-833-3733

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG